lscholar

no image

古文

枕草子『すさまじきもの』解説・品詞分解(2)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 枕草子『すさまじきもの』まとめ   験(げん)者(ざ)の、物の怪(け)調(ちょう)ずとて、いみじう したり顔に、独(と)鈷(こ)や数(ず)珠(ず)など持た ...

no image

古文

枕草子『すさまじきもの』まとめ

2023/10/17  

現代語訳   枕草子『すさまじきもの』現代語訳(1)(2)(3)     解説・品詞分解   枕草子『すさまじきもの』解説・品詞分解(1)   枕草子 ...

no image

古文

枕草子『すさまじきもの』解説・品詞分解(3)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 枕草子『すさまじきもの』まとめ   除(じ)目(もく)に司(つかさ)得 ぬ人の家。今年は必ずと聞きて、はやうあり し者どもの、ほかほかなり つる、   得 ...

no image

古文

枕草子『すさまじきもの』解説・品詞分解(1)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 枕草子『すさまじきもの』まとめ   すさまじきもの。昼ほゆる犬。春の網(あ)代(じろ)。三、四月の紅梅の衣(きぬ)。牛死に たる牛飼ひ。   吠ゆる=ヤ行 ...

no image

古文

枕草子『すさまじきもの』現代語訳(1)(2)(3)

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら枕草子『すさまじきもの』解説・品詞分解(1)   すさまじきもの。昼ほゆる犬。春の網(あ)代(じろ)。三、四月の紅梅の衣(きぬ)。牛死にたる牛飼ひ ...

no image

古文

枕草子『うつくしきもの』解説・品詞分解

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら枕草子『うつくしきもの』現代語訳   うつくしきもの。瓜にかきたる児(ちご)の顔。すずめの子の、ねず鳴きするに踊り来る。   う ...

no image

古文

枕草子『うつくしきもの』現代語訳

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら枕草子『うつくしきもの』解説・品詞分解   うつくしきもの。瓜にかきたる児(ちご)の顔。すずめの子の、ねず鳴きするに踊り来る。   かわいらしいも ...

no image

古文

和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』(同じ枝に~の和歌前後)問題の解答

2024/3/14  

「青字=解答」・「※赤字=注意書き、解説等」 問題はこちら和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』(同じ枝に~の和歌前後)問題   まだ端に①おはしましけるに、この童隠れの方に気色ばみけるけは ...

no image

古文

和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』(同じ枝に~の和歌前後)問題

2024/3/14  

解答はこちら和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』(同じ枝に~の和歌前後)問題の解答   まだ端に①おはしましけるに、この童隠れの方に気色ばみけるけはひを、御覧じつけて、「いかに。」と問はせ ...

no image

古文

徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』解説・品詞分解

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』現代語訳   筑(つく)紫(し)に、なにがしの押(おう)領(りょう)使(し)などいふやうなるも ...