古文

徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』問題(単語・用言・助動詞)

解答はこちら徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』問題の解答(単語・用言・助動詞)

 

筑紫に、なにがしの押領使などいふやうなるもののありけるが、土大根をよろづにいみじき薬とて、朝ごとに二つづつ焼きて食ひけること、年久しくなり

 

ある時、館の内に人もなかりける隙をはかりて、敵襲い来たりて囲み攻めけるに、館の内に兵二人出で来て、命を惜しまず戦ひて、皆追ひ返してげり。

 

いと不思議におぼえて、「日ごろここにものし給ふとも人々の、かく戦ひ給ふは、いかなる人ぞ。」と問ひければ、「年ごろ頼みて、朝な朝な召しつる土大根らに候ふ。」と言ひて失せけり。深く信を致しぬれば、かかる徳もありけるこそ。

 

 

問題1.⑪日ごろ、⑯いかなる、⑰年ごろ、⑱頼む、⑲召す、㉑候ふ、㉕かかる徳、のここでの意味を答えよ。(※左記の用言は終止形で表記してある。終止形のものとして意味を考えよ。)

 

 

 

問題2.①あり、②いみじき、④久しく、⑥なかり、⑦はかり、⑧来たり、⑨出で来、⑩おぼえ、⑫ものし、⑬給ふ、⑭見、⑮し、⑯いかなる、⑱頼み、⑲召し、㉑候ふ、㉒失せ、の活用の種類と活用形をそれぞれ答えよ。(解答例:㊿言ふ:ハ行四段活用・連用形)

 

①あり:

②いみじき:

④久しく:

⑥なかり:

⑦はかり:

⑧来たり:

⑨出で来:

⑩おぼえ:

⑫ものし:

⑬給ふ:

⑭見:

⑮し:

⑯いかなる:

⑱頼み:

⑲召し:

㉑候ふ:

㉒失せ:

 

 

問題3.③ける、⑤ぬ、⑭ぬ、⑳つる、㉓に、㉔ぬれ、㉖に、の文法的説明として、次の記号から適当なものを一つ選んで答えよ。(注:意味だけ書かれているものは全て助動詞である)

ア.打消  イ.完了  ウ.強意  エ.過去  オ.詠嘆  カ.断定  キ.動詞の一部  ク.形容動詞の一部  ケ.助詞

 

 

 

徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』問題の解答(単語・用言・助動詞)

 

徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』まとめ

 

 

 

-古文

© 2024 フロンティア古典教室 Powered by AFFINGER5