古文

徒然草『つれづれなるままに』現代語訳

解説・品詞分解はこちら徒然草『つれづれなるままに』解説・品詞分解

成立:鎌倉時代後期

ジャンル:随筆(ずいひつ)

作者:兼好(けんこう)法師(ほうし)吉田(よしだ)兼好(けんこう)卜部(うらべ)兼好(けんこう)

「黒=原文」・「青=現代語訳

 

 

つれづれなるままに、日暮らし、(すずり)に向かひて、

 

手持ちぶさたで、退屈であるのにまかせて、一日中、硯に向かって、

 

 

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつくれば、

 

心に浮かんでは消えてゆくたわいのないことを、とりとめもなく書きつけていくと、

 

 

あやしうこそものぐるほしけれ。

 

変に狂おしい気持ちになる。

 

 

 解説・品詞分解はこちら徒然草『つれづれなるままに』解説・品詞分解

 

品詞分解のみはこちら徒然草『つれづれなるままに』品詞分解のみ

 

 

 

-古文

© 2024 フロンティア古典教室 Powered by AFFINGER5