漢文

韓非子『不死之薬』原文・書き下し文・現代語訳

青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・解説=赤字

 

 

リ献ズル不死()於荊王

()()(くすり)(けい)(おう)(けん)ずる(もの)()り。

※於=置き字(対象・目的)

不死の薬を荊王に献上した者がいた。

 

 

謁者操リテ

(えっ)(しゃ)(これ)()(もっ)()る。

 

取り次ぎ役がそれを受け取って(宮中に)入った。

 

 

中射()士問ヒテハク、「()ラフ()。」

(ちゅう)()()()ひて()はく、「()らふきか。」と。

※可=様々な意味がある。ここでは、「可能」と「許可」の意味のどちらかが用いられている。ここは「食べても良いのか。」と「許可」の意味で訳してもよいと思われる。ですがテストでは念のため学校の指示に従ってください。

側近の者が尋ねて、「食べることができるのか。」と言った。

 

 

ハク、「可ナリト。」因リテヒテ而食ラフ

()はく、「()なり。」と。()りて(うば)ひて(これ)()らふ。

※可=ここでは「可能」と「許可」の意味のどちらか。よってここは「(食べても)良いです。」と「許可」の意味で訳してもよいと思われる。ですがテストでは念のため学校の指示に従ってください。

※而=置き字(順接・逆接)

取り次ぎ役は、「食べられます。」と言った。そこで(側近の者は)奪ってこの薬を食べた。

 

 

王大イニ使()メントスヲシテ中射()

(おう)(おお)いに(いか)(ひと)をして(ちゅう)(しゃ)()(ころ)さしめんとす

※使=使役「使ヲシテ(セ)」→「AをしてB(せ)しむ」→「AにBさせる」

荊王は大いに怒り、人に命じてその側近の者を殺させようとした。

 

 

中射()使()メテヲシテ一レハク

(ちゅう)(しゃ)()(ひと)をして(おう)()かしめて()はく、

 

その側近の者が人を介して王に弁解させて言うことには、

 

 

「臣問謁者。謁者曰ハク、『()シトラフ。』臣故ラフ

(しん)(えっ)(しゃ)()ふ。(えっ)(しゃ)()はく、『()らふべし』と。(しん)(ゆえ)(これ)()らふ。

※可=「許可」の意味で用いられている。

「私は取り次ぎ役に尋ねました。(すると)取り次ぎ役は、『食べても良い。』と言いました。だから私はこの薬を食べたのです。

 

 

クシテ罪而罪謁者(なり)

()(しん)(つみ)()(つみ)(えっ)(しゃ)()るなり。

※而=置き字(順接・逆接)

これはつまり私に罪はなく、罪は取り次ぎ役にあるのです。

 

 

客献不死()、臣食ラヒテ、而王殺サバ、是死薬(なり)

()(きゃく)()()(くすり)(けん)じ、(しん)(これ)()らひ(おう)(しん)(ころ)さば、()()(やく)なり。

 

また、客人が不死の薬を献上し、私がその薬を食べて、王が私を殺したとすれば、これは死の薬だったということになります。

 

 

客欺()

()(きゃく)(おう)(あざむ)くや。

 

これはつまり客人が王をだましたということになります。

 

 

シテ()、而明ラカニスル()一レクヲ(なり)

()(つみ)()きの(しん)(ころ)(ひと)(おう)(あざむ)くを(あき)らかにするなり

 

そもそも、罪のない私を殺して、人が王をだましたことを明らかにすることになります。

 

 

()スニ。」

(しん)(ゆる)すに()かず。」と。

 

私を許した方が良いかと思われます。」と。

※「~(に)如かず」=「~に及ばない」

私を許すという選択肢は私を殺すという選択肢に及ばない。つまり私を許した方が良い。なぜなら私を殺せば、王が罪のない人間を殺した上に、だまされたということになってしまうから。

 

 

王乃()

(おう)(すなわ)(ころ)さず。

 

王はそこで殺さなかった。

 

 

 

-漢文