漢文

鴻門之会(史記)(5)原文・書き下し文・現代語訳

青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・解説=赤字

 史記『鴻門之会』まとめ

 

沛公已。項王使()都尉陳平ヲシテ沛公

(はい)(こう)(すで)()づ。(こう)(おう)()()(ちん)(ぺい)をして(はい)(こう)()さしむ。

※使=使役「使ヲシテ(セ)」→「AをしてB(せ)しむ」→「AにBさせる」

沛公はすでに外へ出た。項王は都尉陳平に沛公を呼びに行かせた。

 

 

沛公曰ハク、「今者出ヅルニ(いま/)/(なり)。為スコト奈何。」

(はい)(こう)()はく、「()()()づるに(いま)()せざるなり。(これ)()すこと奈何(いかん)。」と。

※「(いま/ざ) ~ (セ)」=再読文字、「未だ ~(せ)ず」、「まだ ~(し)ない」

※奈何・如何(いかん)=疑問、「どうして~か・どうなるか・どうであるか」

沛公が言うことには、「今、退出したときに、まだ挨拶をしてなかった。どうしたらよいだろうか。」と。

 

 

樊噲曰ハク、「大行()細謹、大礼()小譲

(はん)(かい)()はく、「(たい)(こう)(さい)(きん)(かえり)ず、(たい)(れい)(しょう)(じょう)()せず。

 

樊噲が言うことには、「大事を行う時には、ささいな慎みなど問題にせず、重大な礼節を行う時には、小さな譲り合いなど問題にしません。

 

 

如今、人()刀俎、我()魚肉。何スルコトヲサント。」

()()(ひと)(まさ)(とう)()たり、(われ)(ぎょ)(にく)たり。(なん)()するを()さん。」と。

※「何 ~ (セ)ン(ヤ)」=反語、「何ぞ ~(せ)ん(や)」、「どうして ~(する)だろうか。(いや、~ない)」

今、項王たちはちょうど包丁とまな板であり、我々は魚肉も同然です。どうして別れの挨拶などしていられましょうか。(いや、していられません。)」と。

 

 

イテ

(ここ)()いて(つい)()る。

※「於イテ」=そこで。こうして。

こうして、(沛公は)そのまま立ち去った。

 

 

張良ヲシテマリ

(すなわ)(ちょう)(りょう)をして(とど)まり(しゃ)せしむ。

※令=使役「令ヲシテ(セ)」→「AをしてB(せ)しむ」→「AにBさせる」

そこで(沛公は)張良に留まらせて謝罪させることにした。

 

 

良問ヒテハク、「大王来タルトキ、何ヲカレルト。」

(りょう)()ひて()はく、「(だい)(おう)()たるとき、(なに)をか()れる。」と。

※「何ヲ(カ) ~ (スル)」=疑問、「何を(か) ~(する)」、「何を ~か」

張良が(沛公に)尋ねて言うことには、「大王(=沛公)は(こちらに)来られた時、何を(お土産として)持って来ましたか。」と。

 

 

ハク、「我持白璧一双、欲ゼント項王、玉斗一双ヲバ、欲セシモヘント亜父、会ヒテリニ、不ヘテ。公為ゼヨト。」

()はく、「(われ)(はく)(へき)(いっ)(そう)()し、(こう)(おう)(けん)ぜんと(ほっ)し、(ぎょく)()(いっ)(そう)をば、()()(あた)へんと(ほっ)せしも、()(いか)りに()ひて、()へて(けん)ぜず。(こう)()(ため)(これ)(けん)ぜよ。」と。

※「不ヘテ ~(せ)」=「しいて(無理に) ~しようとはしない。/ ~するようなことはしない」

(沛公が)言うことには、「私は白璧(=白い宝石)一対を持参し、項王に献上しようとし思い、玉斗(=玉で作ったひしゃく)一対を亜父(=范増)に与えようと思ったが、項王の怒りにあって、しいて献上しようとはしなかった。あなたが私のためにこれを献上してくれ。」と。



張良曰ハク、「謹ミテスト。」

(ちょう)(りょう)()はく、「(つつし)みて(だく)す。」と。

 

張良が言うことには、「謹しんで承ります。」と。

 

 

タリ、項王鴻門、沛公覇上。相去ルコト四十里ナリ

()(とき)()たり、(こう)(おう)(ぐん)(こう)(もん)(もと)()り、(はい)(こう)(ぐん)()(じょう)()り。(あい)()ること()(じゅう)()なり。

 

この時、項王の軍は鴻門のもとにあり、沛公の軍は覇上にいた。相互の軍が離れている距離は四十里ほどである。

 

 

沛公則車騎、脱シテ()樊噲・夏侯嬰・靳彊・紀信等四人シテ剣盾歩走スルモノ()酈山、道シテ芷陽間行

(はい)(こう)(すなわ)(しゃ)()()き、()(だっ)して(ひと)()し、(はん)(かい)()(こう)(えい)(きん)(きょう)()(しん)()()(にん)(けん)(じゅん)()して()(そう)するものと、()(ざん)(もと)より、()(よう)(みち)して(かん)(こう)す。

 

沛公はそこで車騎を置いたままにして、抜け出して自分一人だけ馬に乗り、剣と盾を持って走る樊噲・夏侯嬰・靳彊・紀信ら四人をお供にして、酈山のふもとから、芷陽(=覇上)への道を選んでこっそりと近道を行った。

 

 

沛公謂ヒテ張良ハク、「()ルニハ()二十里(のみ)

(はい)(こう)(ちょう)(りょう)()ひて()はく、「()(みち)より()(ぐん)(いた)るには、()(じゅう)()()ぎざるのみ。

※「~ 耳」=限定「~ のみ」「~ だけだ」

沛公が張良に向かって言うことには、「この道から我が軍のところにまで到着するには、二十里にしかすぎない。

 

 

ルヲ軍中、公乃レト。」

(われ)(ぐん)(ちゅう)(いた)るを(はか)り、(こう)(すなわ)()れ。」と。

 

我が軍中に到着するころを見計らって、あなたはそこで(宴席に)入ってくれ。」と。

 

 

沛公已、間クニシテ軍中

(はい)(こう)(すで)()り、(しばら)くにして(ぐん)(ちゅう)(いた)る。

 

沛公はすでに去り、しばらくして自軍の中に到着した。

 

 

張良入リテシテハク、「沛公()桮杓()スルコト

(ちょう)(りょう)()りて(しゃ)して()はく、「(はい)(こう)(はい)(しゃく)()へず、()すること(あた)はず。

※「不(スル)(コト)」=不可能、「 ~(する)(こと)(あた)はず」(能力がなくて) ~Aできない」

張良は(宴席に)入って謝罪して言うことには、「沛公はこれ以上お酒を飲むことができず(すっかり酔ってしまったせいで)、退席のための挨拶もできません。

 

 

ミテ使()ムト臣良ヲシテ白璧一双、再拝シテ大王足下、玉斗一双ヲバ、再拝シテ大将軍一レリト足下。」

(つつし)みて(しん)(りょう)をして(はく)(へき)(いっ)(そう)(ほう)じ、(さい)(はい)して(だい)(おう)(そっ)()(けん)じ、(ぎょく)()(いっ)(そう)をば、(さい)(はい)して(だい)(しょう)(ぐん)(そっ)()(ほう)ぜしむ。」と。

※使=使役「使ヲシテ(セ)」→「AをしてB(せ)しむ」→「AにBさせる」

謹しんでこの私、張良に命じて白璧一対をささげ、丁寧に挨拶をして大王(=項王)のおそばに献上し、玉斗一対を、丁寧に挨拶をして大将軍(=范増)のおそばにささげさせたのです。」と。



項王曰ハク、「沛公安クニカルト。」

(こう)(おう)()はく、「(はい)(こう)(いず)くにか()る。」と。

※「安クニカ ~(スル)」=疑問、「どこに ~か」

項王は、「沛公はどこにいるのか。」と言った。

 

 

良曰ハク、「聞大王有一レリト-スルニ、脱シテレリ。已ラント矣。」

(りょう)()はく、「(だい)(おう)(これ)(とく)()するに()()りと()き、()(だっ)して(ひと)()れり。(すで)(ぐん)(いた)らん。」と。

※矣=置き字(断定・強調)

張良が言うことには、「大王(=項王)が沛公の過ちをとがめるご意志があると聞き、抜け出して一人で去りました。すでに自軍に到着したでしょう。」と。

 

 

項王則、置坐上

(こう)(おう)(すなわ)(へき)()け、(これ)()(じょう)()く。

 

項王は璧を受け取り、これを座席のかたわらに置いた。

 

 

亜父受玉斗、置、抜キテ而破リテハク

()()(ぎょく)()()け、(これ)()()き、(けん)()()きて(これ)(やぶ)りて()はく、

※而=置き字(順接・逆接)

亜父(=范増)は玉斗を受け取り、これを地面に置き、剣を抜き突き刺してこれを壊して言うことには、

 

 

「唉、豎子、不ルニ

(ああ)(じゅ)()(とも)(はか)るに()らず。

 

「ああ、青二才め、一緒に謀りごとはできない。

 

 

項王天下、必沛公ナラン也。

(こう)(おう)(てん)()(うば)(もの)は、(かなら)(はい)(こう)ならん。

 

項王の天下を奪う者は、必ずや沛公であろう。

 

 

属今ラント矣。」

()(ぞく)(いま)(これ)(とりこ)()らん。」と。

※矣=置き字(断定・強調)

我が一族は今に沛公に捕らわれてしまうだろう。」

 

 

沛公至、立チドコロニ-曹無傷

(はい)(こう)(ぐん)(いた)り、()ちどころに(そう)()(しょう)(ちゅう)(さつ)す。

 

沛公は自軍のいる場所に到着すると、すぐさま曹無傷を誅殺した。

※誅殺=罪をとがめて殺すこと。曹無傷の罪は(1)・(2)を参照

 

 

 史記『鴻門之会』まとめ

 

 

 

 

-漢文