「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」
原文・現代語訳のみはこちら枕草子『九月ばかり』現代語訳
九月ばかり、夜一夜降り明かしつる雨の、今朝はやみて、朝日いとけざやかにさし出でたるに、
ばかり=副助詞、(程度)~ほど・ぐらい。(限定)~だけ。
夜一夜(よひとよ)=名詞、一晩中。対義語「日一日(ひひとひ)」。副詞ではあるが「夜(よ)もすがら」=「一晩中」というのもある。「夜もすがら」⇔「日もすがら」
つる=完了の助動詞「つ」の連体形、接続は連用形
けざやかに=ナリ活用の形容動詞「けざやかなり」の連用形、あざやかだ、はっきりしている、きわだっている。
たる=存続の助動詞「たり」の連体形、接続は連用形
(陰暦)九月頃、一晩中降り続いた雨が、今朝はやんで、朝日がとても鮮やかに差し出ている時に、
前栽の露こぼる ばかりぬれかかりたるも、いとをかし。
前栽(せんざい)=名詞、庭の植え込み、庭の木などを植えてある所
こぼる=ラ行下二段動詞「こぼる」の終止形
ばかり=副助詞、(程度)~ほど・ぐらい。(限定)~だけ。
たる=存続の助動詞「たり」の連体形、接続は連用形
をかし=シク活用の形容詞「をかし」の終止形。趣深い、趣がある、風情がある。素晴らしい。かわいらしい。こっけいだ、おかしい。カ行四段動詞「招(を)く」が形容詞化したもので「招き寄せたい」という意味が元になっている。
庭の植え込みの草木についた露が零れるほどに濡れかかっている様子も、たいそう趣深い。
透垣の羅文、軒の上などは、かいたる蜘蛛の巣のこぼれ残り たるに、雨のかかりたるが、
たる=存続の助動詞「たり」の連体形、接続は連用形。残り二つの「たる」も同じ。
こぼれ残り=ラ行四段動詞「毀れ残る(こぼれのこる)」の連用形
毀る(こぼる)=ラ行下二段動詞、壊れる、破れる、くずれる。
透垣の羅文や、軒の上などは、張ってある蜘蛛の巣の破れ残っている所に、雨のかかっているのが、
※透垣(すいがい)=名詞、垣根。間を透かして作った、板や竹の垣根。
※羅文(らもん)=透垣の上に設置する装飾。細い木や竹でひし形に組まれたもの。
白き玉を貫きたる やうなる こそ、いみじう あはれに をかしけれ。
たる=存続の助動詞「たり」の連体形、接続は連用形
やうなる=比況の助動詞「やうなり」の連体形
こそ=強調の係助詞、結びは已然形となる。係り結び。
いみじう=シク活用の形容詞「いみじ」の連用形が音便化したもの、(いい意味でも悪い意味でも)程度がひどい、甚だしい、とても。
あはれに=ナリ活用の形容動詞「あはれなり」の連用形。「あはれ」はもともと感動したときに口に出す感動詞であり、心が動かされるという意味を持つ。しみじみと思う、しみじみとした情趣がある
をかしけれ=シク活用の形容詞「をかし」の已然形。係助詞「こそ」を受けて已然形となっている。係り結び。趣深い、趣がある、風情がある。素晴らしい。かわいらしい。こっけいだ、おかしい。カ行四段動詞「招(を)く」が形容詞化したもので「招き寄せたい」という意味が元になっている。
白い玉を(糸で)突き通しているようなのは、とてもしみじみと感じられて趣深い。
少し日たけぬれ ば、萩などいと重げなるに、露の落つるに、枝のうち動きて、
ぬれ=完了の助動詞「ぬ」の已然形、接続は連用形
ば=接続助詞、直前が已然形だから①原因・理由「~なので、~から」②偶然条件「~ところ・~と」③恒常条件「(~する)といつも」のどれかであるが、文脈判断をして②の意味でとる。ちなみに、直前が未然形ならば④仮定条件「もし~ならば」である。
少し日が高くなってしまうと、萩などが(露をつけていたせいで)たいそう重そうだったのに、露が落ちると、枝がすこし動いて、
人も手触れぬに、ふと上ざまへ上がりたるも、いみじう をかし、
ぬ=打消の助動詞「ず」の連体形、接続は未然形
ふと=副詞、さっと。不意に、急に。すぐに、たやすく
たる=完了の助動詞「たり」の連体形、接続は連用形
いみじう=シク活用の形容詞「いみじ」の連用形が音便化したもの、(いい意味でも悪い意味でも)程度がひどい、甚だしい、とても。
をかし=シク活用の形容詞「をかし」の終止形。趣深い、趣がある、風情がある。素晴らしい。かわいらしい。こっけいだ、おかしい。カ行四段動詞「招(を)く」が形容詞化したもので「招き寄せたい」という意味が元になっている。
だれも手を触れないのに、さっと上の方へ上がったのも、とても趣深い、
と言ひたることどもの、
たる=完了の助動詞「たり」の連体形、接続は連用形
と(私が)言ったことなどが、
人の心にはつゆ をかしから じと思ふこそ、またをかしけれ。
つゆ=「つゆ」の後に打消語(否定語)を伴って、「まったく~ない・少しも~ない」となる重要語。ここでは「じ」が打消語。
をかし=シク活用の形容詞「をかし」の未然形。趣深い、趣がある、風情がある。素晴らしい。かわいらしい。こっけいだ、おかしい。カ行四段動詞「招(を)く」が形容詞化したもので「招き寄せたい」という意味が元になっている。
じ=打消推量の助動詞「じ」の終止形、接続は未然形
こそ=強調の係助詞、結びは已然形となる。係り結び。
をかしけれ=シク活用の形容詞「をかし」の已然形。係助詞「こそ」を受けて已然形となっている。係り結び。
他の人の心にはまったく面白くないだろうと思うのも、また面白い。
原文・現代語訳のみはこちら枕草子『九月ばかり』現代語訳