青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・解説=赤字
長沮・桀溺、耦シテ而耕ス。孔子過レギ之ヲ、使二ム子路ヲシテ問一レハ津ヲ焉。
長沮・桀溺、耦して耕す。孔子之を過ぎ、子路をして津を問わしむ。
※使=使役「使二ムAヲシテB一(セ)」→「AをしてB(せ)しむ」→「AにBさせる」
※焉=置き字(断定・強調)
長沮と桀溺が二人並んで耕作していた。孔子がそこに通りかかり、子路に渡し場を尋ねさせた。
長沮曰ハク、「夫ノ執レル輿ヲ者ハ為レスト誰ト。」
長沮曰はく、「夫の輿を執る者は誰と為す。」と。
長沮が言うことには、「あの車の手綱を取っている人は誰か。」と。
子路曰ハク、「為二スト孔丘一ト。」
子路曰はく、「孔丘と為す。」と。
※孔丘=孔子の本名
子路が言うことには、「孔丘です。」と。
曰ハク、「是レ魯ノ孔丘与ト。」
曰はく、「是れ魯の孔丘か。」と。
(長沮が)言うことには、「それは魯の国の孔丘か。」と。
対ヘテ曰ハク、「是レ也ト。」
対へて曰はく、「是れなり。」
(子路が)答えて言うことには、「そうです。」と。
曰ハク、「是レナレバ知レラント津ヲ矣。」
曰はく、「是れなれば津を知らん。」と。
(長沮が)言うことには、「それならば渡し場くらい知っているだろう。」と。
問二フ於桀溺一ニ。桀溺曰ハク、「子ハ為レスト誰ト。」
桀溺に問ふ。桀溺曰はく、「子は誰と為す。」と。
(今度は)桀溺に尋ねた。桀溺が言うことには、「あなたは誰だ。」と。
曰ハク、「為二スト仲由一ト。」
曰はく、「仲由と為す。」と。
(子路が)言うことには「仲由です。」と。
曰ハク、「是レ魯ノ孔丘之徒与ト。」
曰はく、「是れ魯の孔丘の徒か。」と。
(桀溺が)言うことには、「それでは魯の孔丘の弟子か。」と。
対ヘテ曰ハク、「然リト。」
対へて曰はく、「然り。」と。
(子路が)答えて言うことには、「そうです。」と。
曰ハク、「滔滔タル者、天下皆是レ也。而ルヲ誰ト以ニカ易レヘン之ヲ。
曰はく、「滔滔たる者、天下皆是れなり。而るを誰と以にか之を易へん。
※而(しか)るを=逆接、それなのに、しかし。
(桀溺が)言うことには、「水が盛んに流れゆくように、(その流れを止められないのは、)世の中全てそうである。それなのに誰とともにこの世の中を変えようというのか。(いや、誰とも変えられやしない。)
且ツ而与三リハ其ノ従二ハン辟レクル人ヲ之士一ニ也、豈ニ若レカン従二フニ辟レクル世ヲ之士一ニ哉ト。」
且つ而其の人を辟くるの士に従はんよりは、豈に世を辟くるの士に従ふに若かんや。」と。
※「豈ニ ~ (セ)ンヤ」=反語、「豈に ~ (せ)んや」、「どうして ~ だろうか。(いや、~ない。)」
その上お前は(立派な人に仕えるために、選んで)人を避ける者に従うより、どうして俗世を避けている人に従うことに及ぼうか。いや及ばない。(=俗世を避けている人に従った方が良い。)」と。
※孔子は魯の国に仕えた功労者だが、自身の思想が理解されないため辞職し、徳治主義の理想をもとめて各地を巡り歩いていた。
耰シテ而不レ輟メ。子路行キテ以テ告グ。
耰して輟めず。子路行きて以て告ぐ。
(長沮と桀溺は)まいた種に土をかけて手を休めることはなかった。子路は(孔子のもとに)戻って告げた。
夫子憮然トシテ曰ハク、「鳥獣ハ不レ可二カラ与ニ同一レジクス群レヲ。
夫子憮然として曰はく、「鳥獣は与に群れを同じくすべからず。
先生(=孔子)ががっかりして言うことには、「鳥や獣とともに群れを同じくすることはできない。
吾非二ズシテ斯ノ人之徒ト与一ニスルニ、而誰ト与ニセン。
吾斯の人の徒と与にするに非ずして、誰と与にせん。
私はこの世の中の人々とともに生きていくのでなければ、誰とともに生きてゆこうか。(いや、ない。)
天下有レラバ道、丘不二ル与ニ易一ヘ也ト。」
天下道有らば、丘は与に易へざるなり。」と。
※丘=孔子自身
天下に正しい道が行われているならば、私は誰かと一緒に世の中を変えようとはしないのだ。(=正しい道が行われていないから、変えようとしているのだ。)」と。