青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・解説=赤字
晋ノ太元中、武陵ノ人捕レラフルヲ魚ヲ為レス業ト。縁レリテ溪ニ行キ、忘二ル路之遠近一ヲ。
晋の太元中、武陵の人魚を捕らふるを業と為す。渓に縁りて行き、路の遠近を忘る。
晋の太元年間に、武陵出身の人が魚を捕らえることを職業としていた。(ある日、舟で)谷川に沿って行くうちに、どれくらいの道のりを来たのか分からなくなってしまった。
忽チ逢二フ桃花ノ林一ニ。夾レムコト岸ヲ数百歩、中ニ無二シ雜樹一。芳草鮮美ニシテ、落英繽紛タリ。
忽ち桃花の林に逢ふ。岸を夾むこと数百歩、中に雑樹無し。芳草鮮美にして、落英繽紛たり。
突然桃の花が咲いている林に行きあたった。(その桃の林は)川を挟んで両岸に数百歩の距離にわたって続き、その中に桃以外の木はなかった。香りのよい草は鮮やかで美しく、花びらが散り乱れていた。
漁人甚ダ異レシミ之ヲ、復タ前ミ行キテ、欲レス窮二メント其ノ林一ヲ。
漁人甚だ之を異しみ、復た前み行きて、其の林を窮めんと欲す。
漁師はたいそうこのことを不思議に思い、さらに先へ進んで、その桃の林を行けるところまで見極めようとした。
林尽二キ水源一ニ、便チ得二タリ一山一ヲ。山ニ有二リ小口一、髣髴トシテ若レシ有レルガ光。
林水源に尽き、便ち一山を得たり。山に小口有り、髣髴として光有るがごとし。
※便ち=すぐに、すぐにそのまま。つまり、ほかでもなく
林は川の水源の所で終わり、すぐそこに一つの山があった。山には小さな穴があり、(その中は)かすかに光が差しているようである。
便チ捨レテテ船ヲ、従レリ口入ル。初メハ極メテ狭ク、纔ニ通レズルノミ人ヲ。
便ち船を捨てて、口より入る。初めは極めて狭く、纔かに人を通ずるのみ。
すぐに船を置いて、穴から入った。初めはとても狭く、かろうじて人一人が通ることができるだけであった。
復タ行クコト数十歩、豁然トシテ開朗ナリ。土地平曠ニシテ、屋舍儼然タリ。
復た行くこと数十歩、豁然として開朗なり。土地平曠にして、屋舎儼然たり。
さらに数十歩行くと、急に目の前が開けて明るくなった。土地は平らに開けて、建物ははきちんと並んでいる。
有二リ良田・美池・桑竹之属一。阡陌交ハリ通ジ、鷄犬相聞コユ。
良田・美池・桑竹の属有り。阡陌交はり通じ、鶏犬相聞こゆ。
良い田畑・美しい池・桑や竹のたぐいがある。田畑のあぜ道が縦横に通じ、鶏や犬の鳴き声があちこちから聞こえる。
其ノ中ニ往来シ種作ス。男女ノ衣著ハ、悉ク如二シ外人一ノ。
其の中に往来し種作す。男女の衣著は、悉く外人のごとし。
その中を行き来したりて種をまき耕作したりしている。男女の服装は、全て外部の人と同じようである。
黄髮垂髫、並怡然トシテ自ラ樂シム。
黄髪垂髫、並びに怡然として自ら楽しむ。
髪の毛が黄色くなった老人やおさげ髪の子どもが、みな喜び楽しんでいる。
見二テ漁人一ヲ、乃チ大イニ驚キ、問レフ所二ヲ従リテ来一タル、具ニ答レフ之ニ。
漁人を見て、乃ち大いに驚き、従りて来たる所を問ふ。具に之に答ふ。
(村人たちは)漁師を見て、大いに驚き、どこから来たのかを尋ねた。(漁師は)詳しく質問に答えた。
便チ要ヘテ還レリ家ニ、設レケ酒ヲ殺レシテ鷄ヲ作レル食ヲ。
便ち要へて家に還り、酒を設け鶏を殺して食を作る。
(村人は)すぐに誘って家に帰り、酒を用意し、鶏を殺して食事を作った。
村中聞レキ有二ルヲ此ノ人一、咸来タリテ問訊ス。
村中此の人有るを聞き、咸来たりて問訊す。
村中の人達は、この人がいることを聞いて、皆やって来てあいさつをした。
自ラ云フ、「先世避二ケ秦時ノ乱一ヲ、率二ヰテ妻子邑人一ヲ来二タリ此ノ絶境一ニ、
自ら云ふ、「先世秦時の乱を避け、妻子邑人を率ゐて此の絶境に来たり、
(村人たちが)自分から言うことには、「(我々の)先祖は、秦の始皇帝が死んだ後の世の乱れを避け、妻子や村人を引き連れて、この世間から隔絶した場所にやって来て、
不二復タ出一デ焉。遂ニ与二外人一間隔スト。」
復た出でず。遂に外人と間隔す。」と。
※「不二復タ ~一(セ)」=部分否定、「復た~(せ)ず」、「決して~しない/二度とは~しない」
参考:「復タ不二 ~一(セ)」=全部否定、「復た~(セ)ず」、「今度もまた~しない」
二度とは(ここから)出ませんでした。こうして外界の人とは隔たってしまったのです。」と。
問フ、「今ハ是レ何ノ世ゾト。」乃チ不レ知レラ有レルヲ漢、無レシ論二魏・晋一ニ。
問ふ、「今は是れ何の世ぞ。」と。乃ち漢有るを知らず、魏・晋に論無し。
(さらに村人は)「今はいったい何という時代ですか。」と尋ねた。なんとまあ、(村人たちは)漢の時代があったことを知らず、まして魏や晋の時代を知らないのは言うまでもない。
此ノ人一一為ニ具ニ言レフ所レヲ聞ク。皆嘆惋ス。
此の人一一為に具に聞く所を言ふ。皆嘆惋す。
この人(=漁師)は、一つ一つ村人のために自分の聞き知っていることを詳しく説明した。(それを聞いた村人たちは)皆驚きため息をついた。
余人各復タ延キテ至二ラシメ其ノ家一ニ、皆出二ダス酒食一ヲ。
余人各復た延きて其の家に至らしめ、皆酒食を出だす。
他の村人たちも、それぞれにまた(漁師を)招いて自分の家に連れて行き、皆酒や食事を出してもてなした。
停マルコト数日ニシテ、辞去ス。此ノ中ノ人語リテ云フ、「不レル足下ラ為二ニ外人一ノ道上フニ也ト。」
停まること数日にして、辞去す。此の中の人語りて云ふ、「外人の為に道ふに足らざるなり。」と。
(漁師は)数日滞在した後、別れを告げた。この村の中の人は告げて言うことには、「外界の人に対して(この村の事を)お話しになるには及びませんよ。(なので、黙っていてください。)」と。
既ニ出デテ、得二其ノ船一ヲ、便チ扶二ヒ向ノ路一ニ、処処ニ誌レス之ヲ。
既に出でて、其の船を得、便ち向の路に扶ひ、処処に之を誌す。
やがてそこを出て、自分の船を見つけ、すぐにもと来たときの道をたどって、あちこちに目印をつけておいた。
及二ビ郡下一ニ、詣二リテ太守一ニ、説クコト如レシ此クノ。
郡下に及び、太守に詣りて、説くこと此くのごとし。
(その後、)郡の役所のある所に着くと、太守(=郡の長官)のもとに参上して、(村についての)このような話をした。
太守即チ遣レハシテ人ヲ随二ハシム其ノ往一クニ。尋二ネシムルニ向ノ所一レヲ誌シシ、遂ニ迷ヒテ、不二復タ得一レ路ヲ。
太守即ち人を遣はして其の往くに随はしむ。向に誌しし所を尋ねしむるに、遂に迷ひて、復た路を得ず。
太守はすぐに人を派遣して、漁師について行かせた。以前つけた目印を探させたが、結局迷って二度とは道は見つけられなかった。
南陽ノ劉子驥ハ、高尚ノ士也。聞レキ之ヲ、欣然トシテ規レル往カンコトヲ。
南陽の劉子驥は、高尚の士なり。之を聞き、欣然として往かんことを規る。
南陽の劉士驥は、俗世を離れた志の高い人であった。(劉士驥は)この話を聞いて、喜んで(その村に)行こうと計画した。
未レダ果タサ、尋イデ病ミテ終ハル。後遂ニ無二シ問レフ津ヲ者一。
未だ果たさずして、尋いで病みて終はる。後遂に津を問ふ者無し。
※「未ニダ ~ 一(セ)」=再読文字、「未だ ~(せ)ず」、「まだ ~(し)ない」
(しかし)まだ実行できないうちに、やがて病気になって死んでしまった。その後、とうとう(漁師が桃源郷に入る前に船を泊めた)渡し場を尋ねる人はいなかった。