古文

源氏物語『桐壺(光源氏の誕生)』(2)問題

 解答はこちら源氏物語『桐壺(光源氏の誕生)』(2)問題の解答

 

父の大納言は亡くなりて、母北の方なむいにしへの人のよしあるにて、親うち具し、さしあたりて世のおぼえはなやかなる御かたがたにもいたう劣らず、何事の儀式をももてなし給ひけれど、とりたててはかばかしき後見しなければ、事とある時は、なほよりどころなく心細げなり

 

前の世にも、御契りや深かりけむ、世になく淸らなる、玉の男御子さへ生まれ給ひぬ。いつしかと心もとながらせ給ひて、急ぎ參らせて御覽ずるに、めづらかなる、児の御かたちなり。

 

一の御子は、右大臣の女御の御腹にて、よせおもく、疑ひなき儲の君と世にもてかしづき聞こゆれど、この御にほひには、並び給ふべくもあらざりければ、おほかたのやんごとなき御思ひにて、この君をば、私物に思ほしかしづき給ふ事限りなし。

 

 

問題1.②おぼえ、④はかばかしき、⑨儲の君、⑪にほひ、のここでの意味を答えよ。

 

 

 

問題2.③、⑫、⑭、それぞれの「給ふ」が誰を敬っているか(敬意の対象は誰か)人物を答えよ。

 

 

 

問題3.「①母北の方なむいにしへの人のよしあるにて」、の現代語訳をせよ。

 

①現代語訳:

 

 

問題4.「⑤なほよりどころなく心細げなり」であるのはなぜか、理由を答えよ。

 

 

 

問題5.「⑥前の世にも、御契りや深かりけむ」の現代語訳を誰と誰の「御契り」なのかを明らかにして答えよ。

 

⑥現代語訳:

 

 

問題6.「⑦いつしかと心もとながらせ給ひて、急ぎ參らせて御覽ずるに」、の現代語訳を主語を補って答えよ。

 

⑦現代語訳:

 

 

問題7.「⑧一の御子は、右大臣の女御の御腹にて、よせおもく」、の現代語訳を答えよ。

 

⑧現代語訳:

 

 

問題8.「⑩かしづき聞こゆれど」、の中に含まれている敬語を抜き出し、敬語の種類(尊敬・謙譲・丁寧のどれか)と誰を敬っているか人物名を答えよ。現代語訳もせよ。

 

抜き出すべき敬語:

 

敬語の種類:

 

誰を敬っているか:

 

現代語訳:

 

 

問題9.「⑬この君」、とは誰のことか答えよ。

 

 

 

 源氏物語『桐壺(光源氏の誕生)』(2)問題の解答

 

源氏物語『桐壺(光源氏の誕生)』まとめ

-古文

© 2024 フロンティア古典教室 Powered by AFFINGER5