漢文

老子『無用の用』原文・書き下し文・現代語訳

青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・解説=赤字

 

無用()用=何もない無の部分の働き。

 

三十、共ニス一轂。当タリテ、有()

(さん)(じゅう)(ふく)(いっ)(こく)(とも)にす。()()()たりて、(くるま)(よう)()り。

 

三十本の(車輪の)矢は一つの(こしき)を共有している。(こしき)の中の空洞があることによって、車としての働きがある。

 

 

シテツテ。当タリテ、有()

(しょく)(せん)して()(うつわ)(つく)る。()()()たりて、(うつわ)(よう)()り。

 

粘土をこねて器を作る。器の中の空洞があることによって、器としての働きがある。

 

 

チテ戸牖ツテ。当タリテ、有()

()(いう)(うが)()(しつ)(つく)る。()()()(しつ)(よう)()り。

 

戸口や窓とする穴をあけて部屋を作る。部屋の中の空間があるからこそ、部屋としての働きがある。

 

 

()ツテスハ、無()ツテセバナリ

(ゆえ)(ゆう)()()()すは、()()(よう)()せばなり。

 

それゆえに形あるものが役に立つのは、何もない無の部分が役割を果たすからである。

 

 

『老子』まとめ

 

目次:中国の思想家(漢文)

 

 

 

-漢文