「青字=解答」・「※赤字=注意書き、解説等」
問題はこちらちごのそらね(稚児のそら寝)問題(用言・単語など)
今は昔、①比叡の山に児②ありけり。僧たち、③宵の④つれづれに、「いざ、かいもちひ⑤せん。」と⑥言ひけるを、この児、⑦心寄せに聞きけり。
⑧さりとて、⑨しいださんを待ちて⑩寝ざらんも、⑪わろかりなんと思ひて、片方に寄りて、⑫寝たるよしにて、⑬出で来るを待ちけるに、すでにしいだしたるさまにて、⑭ひしめき合ひたり。
この児、定めて⑮驚かさんずらむと、⑯待ちゐたるに、僧の、「⑰もの申し⑱さぶらはむ。⑲驚かせ⑳たまへ。」と言ふを、㉑うれしとは㉒思へども、ただ一度に㉓いらへんも、 待ちけるかともぞ思ふとて、今一声㉔呼ばれていらへんと、㉕念じて寝たるほどに、「や、な起こしたてまつりそ。幼き人は寝入りたまひにけり。」と言ふ声の㉖しければ、あな㉗わびしと思ひて、今一度㉘起こせかしと、思ひ寝に聞けば、ひしひしとただ食ひに食ふ音のしければ、㉙ずちなくて、㉚無期ののちに、「えい。」といらへたりければ、僧たち笑ふこと㉛かぎりなし。
問題1.①比叡、③宵、㉙無期、の漢字の読みを答えよ。
①ひえ
③よい(よひ)
宵(よい)=名詞、夜に入って間もないころ
㉙むご
問題2.④つれづれ、⑦心寄せ、⑧さりとて、⑨しいだす、⑮驚かす、⑲驚く、㉓いらふ、㉕念ず、㉗わびし、㉙ずちなし、㉚無期、のここでの意味を答えよ。(※左記の用言は終止形で表記してある。終止形のものとして意味を考えよ。)
④することがなく退屈なこと、手持ちぶさたなこと
つれづれ=名詞、することがなく退屈なこと、手持ちぶさたなこと
⑦期待を寄せること、あてにすること
心寄せ=名詞、期待を寄せること、あてにすること
⑧そうだからといって、だからといって
さりとて=接続詞、そうだからといって、だからといって
⑨作り出す、作り上げる
しいださ=サ行四段動詞「為出だす(しいだす)」の未然形、作り出す、作り上げる
⑮起こす、目を覚まさせる
驚かさ=サ行四段動詞「驚かす」の未然形、起こす、目を覚まさせる。「驚く(カ行四段、目を覚ます)」とは意味が異なるので注意。
⑲目を覚ます、起きる
驚か=カ行四段動詞「驚く」の未然、目を覚ます、起きる。先程の「驚かす」とは意味が異なるので注意。
㉓返事をする、答える、返答する
いらへ=ハ行下二段動詞「応ふ(いらふ)」未然形、答える、返答する
㉕我慢する、耐え忍ぶ
念じ=サ変動詞「念ず」の連用形、我慢する、耐え忍ぶ
㉗困ったことだ、情けない
わびし=シク活用の形容詞「侘びし(わびし)」の終止形、困ったことだ、情けない。つらい、苦しい、悲しい。
㉙どうしようもない、なすべき方法がない
ずちなく=ク活用の形容詞「術無し(ずちなし)」連用形、なすべき方法がない、どうしようもない
㉚ひさしいこと、時間が長いこと、期限のないこと
無期(むご)=名詞、ひさしいこと、時間が長いこと、期限のないこと
問題3.②あり、⑤せ、⑥言ひ、⑨しいださ、⑩寝、⑪わろかり、⑫寝、⑬出で来る、⑭ひしめき合ひ、⑮驚かさ、⑯待ちゐ、⑰もの申し、⑱さぶらは、⑲驚か、⑳たまへ、㉑うれし、㉒思へ、㉓いらへ、㉔呼ば、㉕念じ、㉖し、㉗わびし、㉘起こせ、㉙ずちなく、㉛かぎりなし、の活用の種類と活用形をそれぞれ答えよ。(解答例:㊿ハ行四段活用・連用形)
②ラ行変格活用・連用形
あり=ラ変動詞「あり」の連用形、直後に接続が連用形の助動詞「けり」が来ているため連用形となっている。
⑤サ行変格活用・未然形
せ=サ変動詞「す」の未然形、直後に接続が未然形の助動詞「ん(む)」がきているため未然形となっている
⑥ハ行四段活用・連用形
⑨サ行四段活用・未然形
しいださ=サ行四段動詞「為出だす(しいだす)」の未然形、作り出す、作り上げる
⑩ナ行下二段活用・未然形
寝(ね)=ナ行下二段動詞「寝(ぬ)」の未然形。直後に接続が未然形の助動詞「ざら」が来ているため未然形となっている。
⑪ク活用・連用形
わろかり=ク活用の形容詞「悪し(わろし)」、よくない、普通より劣る。「悪い」と訳してはならないので注意。「よし>よろし≧普通≧わろし>あし」みたいなイメージ。
⑫ナ行下二段活用・連用形
寝(ね)=ナ行下二段動詞「寝(ぬ)」の連用形。直後に接続が連用形の助動詞「たる」が来ているため連用形となっている。
⑬カ行変格活用・連体形
出で来る(いでくる)=カ変動詞「出で来(いでく)」の連体形、なので「いでくる」と読む。
⑭ハ行四段活用・連用形
ひしめき合ひ=ハ行四段動詞「ひしめき合ふ」の連用形、わいわい(がやがや)騒ぎあう。
⑮サ行四段活用・未然形
驚かさ=サ行四段動詞「驚かす」の未然形、起こす、目を覚まさせる。「驚く(カ行四段、目を覚ます)」とは意味が異なるので注意。
⑯ワ行上一段活用・連用形
待ちゐ=ワ行上一段活用の動詞「待ち居る(まちゐる)」の連用形
居る(ゐる)=ワ行上一段活用の動詞、すわる、横になる。上一段活用の動詞は「{ ひ・い・き・に・み・ゐ } る」と覚える。
⑰サ行四段活用・連用形
もの申し=サ行四段動詞「もの申す」の連用形、「もの言ふ」の謙譲語、ものを申し上げる、お話申し上げる、もしもし、ごめんください。謙譲語なので動作の対象(言われる人)である稚児を敬っている。
⑱ハ行四段活用・未然形
さぶらは=補助動詞ハ行四段「候ふ(さぶらふ)」の未然形、丁寧語、~です、ます。丁寧語なので話の聞き手である稚児を敬っている。
⑲カ行四段活用・未然形
驚か=カ行四段動詞「驚く」の未然、目を覚ます、起きる。先程の「驚かす」とは意味が異なるので注意。直後に接続が未然形の助動詞「せ」がきているため未然形となっている
⑳ハ行四段活用・命令形
たまへ=補助動詞ハ行四段「給ふ(たまふ)」の命令形、尊敬語。
㉑シク活用・終止形
㉒ハ行四段活用・已然形
㉓ハ行下二段活用・未然形
いらへ=ハ行下二段動詞「応ふ(いらふ)」未然形、答える、返答する
㉔バ行四段活用・未然形
呼ば=バ行四段動詞「呼ぶ」の未然形
㉕サ行変格活用・連用形
念じ=サ変動詞「念ず」の連用形、我慢する、耐え忍ぶ
㉖サ行変格活用・連用形
し=サ変動詞「す」の連用形、する
㉗シク活用・終止形
わびし=シク活用の形容詞「侘びし(わびし)」の終止形、困ったことだ、情けない。つらい、苦しい、悲しい。
㉘サ行四段活用・命令形
起こせ=サ行四段動詞「起こす」の命令形
㉙ク活用・連用形
ずちなく=ク活用の形容詞「術無し(ずちなし)」連用形、なすべき方法がない、どうしようもない
㉛ク活用・終止形