フロンティア古典教室

no image

古文

徒然草『これも仁和寺の法師』問題

2023/10/17  

解答はこちら徒然草『これも仁和寺の法師』問題の解答   これも仁和寺の法師、童の法師になら①むとする名残とて、おのおの遊ぶ事ありけるに、酔ひて興に入るあまり、傍ら②なる足鼎を取りて、頭に③かづきたれば ...

no image

古文

宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』まとめ

2023/10/17  

現代語訳   宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』現代語訳     解説・品詞分解   宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』解説・品詞分解     ...

no image

古文

宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』問題の解答(用言・単語など)

2023/10/17  

「青字=解答」・「※赤字=注意書き、解説等」 問題はこちら宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』問題(用言・単語など)   これも今は昔、忠明と①いふ②検非違使③ありけり。それが④若かりけるとき、 ...

no image

古文

宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』問題(用言・単語など)

2023/10/17  

 解答はこちら宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』問題の解答(用言・単語など)   これも今は昔、忠明と①いふ②検非違使③ありけり。それが④若かりけるとき、清水の橋のもとにて、京⑤童部どもと⑥いさかひを⑦ ...

no image

古文

宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』解説・品詞分解

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』現代語訳   これも今は昔、忠(ただ)明(あきら)といふ 検非違使 あり けり。 &n ...

no image

古文

宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』現代語訳

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら宇治拾遺物語『検非違使忠明の事』解説・品詞分解   これも今は昔、忠(ただ)明(あきら)といふ検非違使(けびいし)ありけり。   これも今は昔、忠 ...

no image

古文

徒然草『これも仁和寺の法師』まとめ

2023/10/17  

現代語訳   徒然草『これも仁和寺の法師』現代語訳(1)(2)     解説・品詞分解   徒然草『これも仁和寺の法師』解説・品詞分解(1)   徒然 ...

no image

古文

徒然草『これも仁和寺の法師』解説・品詞分解(2)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 徒然草『これも仁和寺の法師』まとめ     医師のもとにさし入りて、向かひゐ たり けむありさま、さ こそ 異様なり けめ。   ゐ=ワ行上一段 ...

no image

古文

徒然草『これも仁和寺の法師』解説・品詞分解(1)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら徒然草『これも仁和寺の法師』現代語訳(1)(2)   これも仁和(にんな)寺(じ)の法師、童(わらわ)の法師にならむとする名残と ...

no image

古文

徒然草『これも仁和寺の法師』現代語訳(1)(2)

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら徒然草『これも仁和寺の法師』解説・品詞分解(1)   これも仁和(にんな)寺(じ)の法師、童(わらわ)の法師にならむとする名残とて、おのおの遊ぶ事 ...

« Prev 1 … 43 44 45 46 47 … 72 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE

サイト内検索




目次

 

目次:古文(高校)

 

目次:漢文(高校)

 

目次:センター試験《古文》

 

目次:古典文法(高校古文)

 

受験英語:アクセントのルールと対策

 

目次:英文法(高校)

 

目次:中学の英単語と発音

 

目次:中学英熟語

 

最近の投稿

  • 徒然草『世に語り伝ふること』解説・品詞分解
  • 伊勢物語『芥川・芥河(あくたがわ)』現代語訳
  • 伊勢物語『芥川・芥河(あくたがわ)』解説・品詞分解
  • 和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』リンク集
  • 和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』(薫る香に~の和歌まで)問題の解答
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • プロフィール

フロンティア古典教室

© 2025 フロンティア古典教室