フロンティア古典教室

no image

古文

徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』解説・品詞分解

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』現代語訳   筑(つく)紫(し)に、なにがしの押(おう)領(りょう)使(し)などいふやうなるも ...

no image

古文

徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』現代語訳

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら徒然草『筑紫に、なにがしの押領使』解説・品詞分解   筑(つく)紫(し)に、なにがしの押(おう)領(りょう)使(し)などいふやうなるもののありける ...

no image

古文

徒然草『主ある家には』解説・品詞分解

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら徒然草『主ある家には』現代語訳   主ある家には、すずろなる人、心のままに入り来る事なし。   来る(くる)=カ変動詞「来(く) ...

no image

古文

徒然草『主ある家には』現代語訳

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら徒然草『主ある家には』解説・品詞分解   主ある家には、すずろなる人、心のままに入り来る事なし。   主人のいる家には、何の関係もない人が、勝手に ...

no image

古文

徒然草『ある者、子を法師になして』解説・品詞分解

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら徒然草『ある者、子を法師になして』現代語訳   ある者、子を法師になして、「学問して因果の理(ことわり)をも知り、説経などして世 ...

no image

古文

徒然草『ある者、子を法師になして』現代語訳

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら徒然草『ある者、子を法師になして』解説・品詞分解   ある者、子を法師になして、「学問して因果の理(ことわり)をも知り、説経などして世渡るたづきと ...

no image

古文

徒然草『家居のつきづきしく』解説・品詞分解(2)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら徒然草『家居のつきづきしく』現代語訳(1)(2)   後(ご)徳(とく)大寺大臣(だいじのおとど)の、寝殿に鳶(とび)ゐ させ  ...

no image

古文

徒然草『家居のつきづきしく』解説・品詞分解(1)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら徒然草『家居のつきづきしく』現代語訳(1)(2)   家居(いえい)のつきづきしく、あらまほしき こそ、仮の宿りとは思へど、興あ ...

no image

古文

徒然草『家居のつきづきしく』現代語訳(1)(2)

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら徒然草『家居のつきづきしく』解説・品詞分解(1)   家居(いえい)のつきづきしく、あらまほしきこそ、仮の宿りとは思へど、興あるものなれ。   住 ...

no image

古文

徒然草『これも仁和寺の法師』問題の解答

2023/10/17  

「青字=解答」・「※赤字=注意書き、解説等」 問題はこちら徒然草『これも仁和寺の法師』問題   これも仁和寺の法師、童の法師になら①むとする名残とて、おのおの遊ぶ事ありけるに、酔ひて興に入るあまり、傍 ...

« Prev 1 … 42 43 44 45 46 … 72 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE

サイト内検索




目次

 

目次:古文(高校)

 

目次:漢文(高校)

 

目次:センター試験《古文》

 

目次:古典文法(高校古文)

 

受験英語:アクセントのルールと対策

 

目次:英文法(高校)

 

目次:中学の英単語と発音

 

目次:中学英熟語

 

最近の投稿

  • 徒然草『世に語り伝ふること』解説・品詞分解
  • 伊勢物語『芥川・芥河(あくたがわ)』現代語訳
  • 伊勢物語『芥川・芥河(あくたがわ)』解説・品詞分解
  • 和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』リンク集
  • 和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』(薫る香に~の和歌まで)問題の解答
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • プロフィール

フロンティア古典教室

© 2025 フロンティア古典教室