古文

新古今和歌集「春の夜の夢の浮橋~」解説・品詞分解・現代語訳

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳

作者:藤原定家(ふじわらのさだいえ)

 

春の夜の  夢の浮橋(うきはし)  とだえして  (みね)にわかるる  横雲(よこぐも)の空

 

 

夢の浮橋=短くはかない夢。  浮橋=船を並べて簡易的に作った橋

 

跡絶え(とだえ)=名詞、途切れること。「わかるる」と縁語になっている。

※縁語…ある言葉と意味上の縁のある言葉。ある言葉から連想できる言葉が縁語。

例:「舟」の縁語は「漕ぐ」「沖」「海」「釣」など

 

し=サ変動詞「す」の連用形

 

わかるる=ラ行下二段動詞「分かる・別る(わかる)」の連体形

 

横雲の空=横にたなびいている雲が見える明け方の空

 

春の夜の短くはかない夢が途切れて、(起きると)峰から離れていく横にたなびく雲が見える明け方の空だよ。

 

※この和歌は源氏物語の最終巻の名前が「夢の浮橋」であることと、その中での薫君と浮き舟のはかない悲恋をふまえて詠まれている。

 

 

 

『新古今和歌集』まとめ

 

 

 

-古文