フロンティア古典教室

no image

古文

枕草子『大納言殿参り給ひて』解説・品詞分解(1)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら枕草子『大納言殿参り給ひて』現代語訳(1)(2)   大納言殿参り 給ひて、文のことなど奏し 給ふに、   ...

no image

古文

枕草子『大納言殿参り給ひて』現代語訳(1)(2)

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら枕草子『大納言殿参り給ひて』解説・品詞分解(1)   大納言殿参り給ひて、文のことなど奏し給ふに、   大納言殿が参上なさって ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』解説・品詞分解(6)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」  源氏物語『葵』『葵(葵の上と物の怪)』まとめ   かの御(み)息(やす)所(どころ)は、かかる御ありさまを聞き給ひても、ただなら ず ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』解説・品詞分解(5)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」  源氏物語『葵』『葵(葵の上と物の怪)』まとめ   すこし御声もしづまり給へ れ ば、   給へ=補助動詞ハ行四段「給ふ(た ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』現代語訳(5)(6)

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 解説・品詞分解はこちら源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』解説・品詞分解(5)   すこし御声もしづまり給(たま)へれば、   少しお声もお静まりになっ ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』解説・品詞分解(4)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」  源氏物語『葵』『葵(葵の上と物の怪)』まとめ   いとあやしと思しめぐらすに、ただかの御息所なり けり。   あやし=シク ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』解説・品詞分解(3)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」  源氏物語『葵』『葵(葵の上と物の怪)』まとめ   あまりいたう泣き給へ ば、   いたう=ク活用の形容詞「甚し(いたし)」 ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』現代語訳(3)(4)

2023/10/17  

「黒=原文」・「青=現代語訳」 源氏物語『葵』『葵(葵の上と物の怪)』まとめ   あまりいたう泣き給へば、   (葵の上が)あまりにひどくお泣きになるので、   &nbs ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』解説・品詞分解(2)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」  源氏物語『葵』『葵(葵の上と物の怪)』まとめ   御(み)几(き)帳(ちょう)の帷子(かたびら)引き上げて見たてまつり 給へ ば、い ...

no image

古文

源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』解説・品詞分解(1)

2023/10/17  

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 原文・現代語訳のみはこちら源氏物語『葵(葵の上と物の怪)』現代語訳(1)(2) 【主な登場人物】 大(たい)将(しょう)殿(どの)=光源氏。  大殿(おお ...

« Prev 1 … 36 37 38 39 40 … 72 Next »
  • Post
  • Share
  • LINE

サイト内検索




目次

 

目次:古文(高校)

 

目次:漢文(高校)

 

目次:センター試験《古文》

 

目次:古典文法(高校古文)

 

受験英語:アクセントのルールと対策

 

目次:英文法(高校)

 

目次:中学の英単語と発音

 

目次:中学英熟語

 

最近の投稿

  • 徒然草『世に語り伝ふること』解説・品詞分解
  • 伊勢物語『芥川・芥河(あくたがわ)』現代語訳
  • 伊勢物語『芥川・芥河(あくたがわ)』解説・品詞分解
  • 和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』リンク集
  • 和泉式部日記『夢よりもはかなき世の中・薫る香に』(薫る香に~の和歌まで)問題の解答
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営者情報
  • プロフィール

フロンティア古典教室

© 2025 フロンティア古典教室