古文

万葉集「近江の海夕波千鳥~」解説・品詞分解・現代語訳

「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳

作者:柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)

 

近江(おうみ)()  夕波(ゆうなみ)()(どり)  ()が鳴けば  心もしのに  いにしへ思ほゆ

 

 

汝(な・なんぢ・なんじ)=名詞、おまえ

 

ば=接続助詞、直前が已然形だから①原因・理由「~なので、~から」②偶然条件「~ところ・~と」③恒常条件「(~する)といつも」のどれかであるが、文脈判断をして②の意味でとる。ちなみに、直前が未然形ならば④仮定条件「もし~ならば」である。

 

しのに=副詞、しおれて、しんみりと

 

思ほゆ=ヤ行下二段動詞「思ほゆ」の終止形、自然と思われる、感じられる

 

近江の湖(=琵琶湖)の夕暮れ時に波の上で群れて飛んでいる千鳥よ。お前が鳴くと、心もしんみりとして昔のことが思われることだ。

 

 

 

『万葉集』まとめ

 

 

 

-古文

© 2024 フロンティア古典教室 Powered by AFFINGER5